14(いし)の自叙伝

日々の悩み事の解決策を模索した記録

「学びを結果に変えるアウトプット大全」(著者:樺沢 紫苑)を読んだって話

どうもいしです。

 

「学びを結果に変えるアウトプット大全」(著者:樺沢 紫苑)を読んだって話。

 

昨日ブログ更新さぼったんだけども、やっぱアウトプットするのってすげえめんどくさいの。

 

言いたいことはいっぱいあってもさ、一応ブログにする以上まあそれなりの体裁は整えないとアカンかなーとか思って自分なりに丁寧に書いたわけさ。

 

結果、バーニングだよね。燃え尽きちゃったわけよ。

 

もうだりいし、正直飽きたしブログやめよと思ったんだけども、タイトルの本立ち読みしちゃったせいでブログ続けることになりました。

 

 

この本は、アウトプット大全の名の通りインプットした内容をどうアウトプットすればいいかっていうことを、「話す」、「書く」、「行動」に分けて解説してくれているわけね。

 

で一応科学的に裏付けられた方法としていろいろ書いてくれているわけなんだけど、自分が一番ためになったというか読んでよかったなっていうのが、最後の5章なんだよね。

 

アウトプットのトレーニング法ってことで7つ紹介されているんだけど、その中にツイッターSNS)で感想をつぶやくってのと、ブログで自分の趣味を書くってのがあったのよ。

 

自分がツイッターとブログはじめたきっかけが正にアウトプットするトレーニングがしたかったからなんだけど、正に辞めようと思っていた矢先だったのでやっぱそうなるよなーと思って読んでみました。

 

内容としてはまあわりと普通というか特段新しいことは書いてなかったんだけども(ツイッターは140字しか打てないから、要約力が身につくとか、ブログは誰でもお手軽に情報発信できる良いツールだみたいな)、その取り組む姿勢というか心構えみたいなものが自分的には救いになりました。

 

例えば、ブログで多くの反応が欲しいならマニアックな内容を書いた方がいいって書いてあるんだよね。一般受けする内容なら多くの人が読んでくれるかもしれないけど、反応は余り返ってこないよって書いてあったんだ。

 

自分は職場でさ「お前の話は小難しいから分からない」とか「皆が分かる話をしろ」ってよく言われるから、知らず知らず癖でセーブしてたところがあったんだよね。

 

仕事では皆に分かるようにした方がいいかも分からないけど、ブログだったら皆の規模が違うわけだから、俺の話理解してくれる人1人くらいいるだろうと前向きになれました。

むしろ、俺の考えは世界的にみたら普通とか、今更その話題?とか、自称マニアックはその程度ですかwwwみたいなこと言われたらそれはそれで癪だなと思っていたんですが、「高校生のクラスで一番位のオタク」で大丈夫とのことなので、気楽に頑張っていきたいと思います。(最近の高校生は起業しちゃうし、企業のシステムにハッキングしちゃうし、棋士としてどんどん昇段するしすごいので若干不安ですが。)

 

そういうわけでちょっとめんどくさいけどブログもう少し続けます。

 

他にはいつでもメモできるようにアイテム用意しとけってことなんで、ノート買ってきたよ。

ノートに書いているうちにまた次の考えが頭に浮かんでくるから手が追いつかないよーと思ってノート使ってこなかったんですが、物は試しにってことで。

一人の時は考えを声に出し録音して、あとで振り返りノート作るみたいな感じにしようかな。

 

最初のうちは文章下手糞だし、ですます調とである調統一されていないとか、それ以前の問題とかいろいろあるけれども堪忍してください。

 

著者の樺沢さんも文章が下手と言われて、自分なりに上手く書けるようになったと思えるようになるまで15年かかったようなので、私は30年くらいかかるかもしれませんけどね。